始発じゃ間に合わない!羽田空港にタダで宿泊して早朝便を待ち構える方法と快適に夜を明かすコツ
- 2017.11.16
- 旅の記録

最近、旅にハマってからしょっちゅう飛行機に乗っておりまして、羽田空港にも相当お世話になっているのですが、LCCユーザーが抱える悩みに、もれなく私も頭を抱えておりました。
それは「飛行機の出発時間と到着時間が完全なる嫌がらせ」レベルで電車とのつなぎができないことです。
LCCでチケットを予約するとかなり安く航空チケットが手に入るのですが、出発時間がどう考えても電車の始発じゃ間に合わなかったり、到着時間が少しでも遅れたら終電を逃す時間だったりと、
羽田空港に泊まらざるを得ない状況に陥るケースが多発します。
今回は、LCCで格安でチケット獲ったんだからホテルなんて絶対使わねーぞというクソ貧乏人のために「普段、飛行機の座席はファーストクラスでホテルは5つ星ホテルしか泊まらない主義です」っていうのを口癖にしたい妄想セレブなあんにゃが羽田空港無料宿泊所についての記事を書きたいと思います。
羽田空港に泊まらざるを得ない状況とは
まず、羽田空港に泊まるケースをさらっと確認しておきましょう。
格安航空で出発時間が始発で間に合わない場合
住んでいる地域にもよると思いますが、どんなに便利な地域に住んでいてもLCCでチケット獲ると始発だと出発時間に間に合わないケースって多発します。
着いた時間が終電後だった場合
到着時間がもともと終電後のケースもありますし、気象状況によって到着時間が遅れ、終電に間に合わないケースもあります。
羽田空港を経由して乗り継ぎ便を利用する場合
羽田空港を経由して他の地域に行く場合なども、1晩まるまるではないにしても4,5時間羽田空港にとどまらなければいけないこともあるかと思います。
空港近くにはホテルもある・・・・
もちろん、空港ですから、近くにホテルはちゃんと存在します。。。。が!!!!
せっかくLCCで格安航空チケットを手に入れたのに、ホテルに泊まったら全然格安じゃない!!!
だったら最初から電車に間に合う時間のチケット取れよ!!!
ってなりますので、ホテルは今回の記事では却下します。
羽田空港で泊まるときの注意事項
それでは早速羽田空港にタダで泊まれる方法をご紹介していきます。が、その前に!!!
ノリと勢いだけで今日まで楽しく生きてきたあんにゃですら、ノリと勢いだけで羽田空港にタダで泊ろうとしたら痛い目を見ましたので最初に注意事項をご説明します。
国内線ターミナルには泊まれない
私も一回やらかしたのですが、羽田空港から福岡空港に行くとき、国内線ターミナルで単発ホームレスやってやろうと思って寝床を探していたら警備員に締め出されました。
「国際線ターミナルに移動してください」の一点張り。
このガードはかなり頑丈なので、無理に駄々をこねるよりも国際線ターミナルに移動したほうが賢明です。
ちなみに、国内線ターミナルと国際線ターミナルは無料のシャトルバスで移動できるのでご安心ください。
ただ、ターミナルが閉まるギリギリの時間帯になるとシャトルバスがめちゃめちゃ混んでしまってシャトルバスを1,2回見送らなければいけないこともあるので、警備員と格闘するよりもさっさとシャトルバスに乗り込んだ方が得策です。
時間を間違えると羽田空港無料ホテルは満席になる
これもやらかしましたが、「今度こそ大丈夫」と意気込んで国際線ターミナルで寝床を探そうとしたところ、満室状態でした。
みんな同じようなこと考えるんですね。
普通の平日とかなら大丈夫だと思いますが、土日や連休であればかなりの確率で終電の時間帯には満室状態になりますので注意してください。
ちなみに満室になるのは、横になれるイスだけなので、地べたでも寝れるっていう超人は何の問題もありません。
羽田空港で泊まれるスポット
ではでは!早速!!トリバゴにもブッキングドットコムにもじゃらんにも載っていないとっておきの宿泊スポットを見ていきましょう~~
リフレッシュルーム
・1時間まで2000円
・30分ごとの延長1000円
はいーーーーーーーきゃkkっかああああああああああ!!!!!!!
1階ロビーエントランスプラザ
イスもあるし、ローソンもあります。
いろいろ便利だけど、一番早いタイミングで部屋が埋まる。
2階到着ロビー
早めに行けば大量に空室があります。トイレに近いとか、ちょっと薄暗めとかいろいろ部屋を選べます。
3階出発ロビー
到着ロビーよりイスが少なめな。あと、ぱっと見の印象、外国の方が陣取っていた印象です。
4階江戸小路
昼の江戸小路↑
昼は旅行者でにぎわっているのですが、夜になると人がいなくなり、明かりもきもーち薄暗くなるので環境は良い感じです。
夜の江戸小路↑
ただ、椅子が固い。まあ寝るように作ってないから当たり前なんだけど、ロビーのイスと比べるとまじで寝心地は最悪です。
ただ、ロビーのイスがどんなに混んでいるときでも江戸小路は完全なる「空室あり」で私たち貧乏トラベラーを迎え入れてくれます。
ちゃんと寝るところが確保できるのが一番の魅力です。たとえイスが埋まっているように見えてもちょっとした段差で寝ることができます。
快適に羽田空港で一夜を過ごすためのコツ
いかがでしたでしょうか。
羽田空港にタダで泊まるのもそんなに簡単ではありません。それでも、LCCで浮かせたお金を旅行先でぱーーっと使いたい人にはお勧めです。
最後に、快適に一夜を過ごすために私が「あったらいいな」と感じたものをご紹介します。
毛布の代わりのもの(冬限定)
冬はまあまあ冷え込むので(特に江戸小路)毛布になりそうな大きめのコートや上着を持っていくといいでしょう。
枕の代わりになるもの
折りたたんだらそこそこふわっと感の出る服かタオルを持っていくと、枕の代わりになるので便利です。というかないと結構きついです。
耳栓、アイマスク持参
空港なので、ちょいちょいアナウンスが入ったり突然明かりがつけられたりしてしまうので、耳栓やアイマスクを持っていくといいでしょう。
この前耳栓を持っていかなかったら「お連れ様の○○さまが○○でお待ちです」のアナウンスに起こされてキレそうになりました。
もうすでに旅は始まっていると自分に言い聞かせる
最後はこれです。
空港に来たからにはもう旅は始まっているのだと自分に言い聞かせ、テンションを普段の30%増くらいにしておけば、多少寝心地が悪くても空港アナウンスで起こされても朝掃除のおばちゃんと目が合って哀れな目で見られても全然気になりません。(´◉◞౪◟◉)
是非、いい旅のスタートに羽田空港無料宿泊所をご活用ください。